大阪大学外国語学部の対策方法をまとめて紹介します!
大阪大学外国語学部に入りたい方、少し気になっているけど詳しくは分からない方、まったく分からない方。
そんな方々に大阪大学外国語学部の受験や生活について解説します!
大阪大学外国語学部とは
大阪大学に11ある学部のうちの1つが外国語学部です。
国公立では唯一の学部で、全部で25専攻語からなります。4年間徹底した言語教育を行い、留学に行く人も多くいます。
卒業後は学習した言語を活かした道に進む人も多数。
大学から発行されているパンフレットを読む、オープンキャンパスに行くなどするとよりどんな学部かなーっていうイメージが湧きやすいかと思います。
大阪大学外国語学部の受験について
大阪大学外国語学部の受験は多くの国公立大学と同じように大学入試共通テストと独自の二次試験から成り立ちます。
では、具体的にどのようなものなのでしょうか。
共通テストの配点や二次試験の科目についてはこちらをご覧ください!
阪大外語に入りたい! 大阪大学外国語学部対策 二次試験の内容や科目について徹底解説
大阪大学外国語学部:大学入試共通テスト
共通テストは多くの国公立大学で基本となる5教科8科目です。
大阪大学外国語学部の共通テストの特徴として、共通テストの配点が非常に低いことがあげられます。
以下の年間計画でも解説しているように、なるべく多くの時間を二次試験の勉強に使い、共通テストの勉強は最低限にとどめるとよいでしょう。
大阪大学外国語学部二次試験の勉強法や対策
入試の山ともいえる二次試験。外国語学部ということもあってか、他の学部とは少し入試の傾向が異なります。
こちらの記事ではおすすめの参考書を紹介しています! ぜひご覧ください!
【阪大文系対策の参考書20選】 現役合格のために使ったおすすめを紹介! 外国語学部向けも!
英語
外国語学部、ということもあって、なんといっても英語は二次試験の中でも最重要ポイントになってきます。
英語ができるかどうかで合否が決まると言っても過言ではありません。
英語の総合対策は以下で解説しているので参考にしてみてください。
阪大外語の2次試験英語対策 英語は阪大外語合格の肝 とっておきの対策方法を伝授!
英語:和訳問題・長文読解
英語では和訳問題や説明問題を中心に大量の英文を読まなければなりません。
そのうえで適切な和訳、解答をしないと合格点は獲得できません。
多くの英文を読む、単語帳をフル活用するなど、普段からどれだけ英語に時間をかけられるかで大きく差が出ます。
英語の長文読解についてはこちらの記事を参考にしてください。
【阪大外国語学部攻略】 英語長文読解の対策を徹底解説! 時間内に超長文を読み切るには?
英語:リスニング
大阪大学のほかの学部とは異なり、外国語学部では二次試験でリスニングが課されます。
メインは長めの英文を聞いて日本語の文章で解答するものになります。
基本的に記号選択式のものはなく、どれだけ日本語で書けるかどうかで得点に差が出ます。
英語の二次試験のリスニングについてはこちらの記事を参考にしてください。
大阪大学外国語学部二次試験の英語リスニング対策 時間や長さおすすめの勉強法を紹介
数学・世界史
大阪大学外国語学部の二次試験では受験科目として数学か世界史から好きな方を選択できます。
基本的には自分の好きな方を選べば問題ありません。それでは、詳しく数学と世界史の勉強法について考えてみましょう。
時間のある方はまずこの記事から読むとよいかも……!
数学? それとも世界史? 点数調整は? 阪大外国語学部の2次試験!メリットやデメリットも徹底解説!
数学:論述問題
大阪大学の二次試験の数学の問題は非常にシンプルです。
例年3問出題され、すべて完全論述問題です。旧帝大の文系の数学の問題の中では比較的簡単な分類に入ります。
青チャートをはじめとした基本的から応用の問題を繰り返しとけば、大阪大学の数学には十分対応できる力がつくはずです。
詳しい勉強法はこちらをご覧ください。
阪大文系、外国語学部の数学対策 勉強法やおすすめの参考書も紹介
世界史:論述問題
世界史の二次試験の問題も論述問題です。
語句記入の問題が出題されることもありますが、配点としては低めで、落とせない問題となります。
入試で差がつくのはやはり論述問題です。
多い場合は300文字以上の文章を書かなければならないこともあります。
単に語句を覚えていればよいのではなく、歴史の流れを意識し、それを要領よく文章にまとめる力が必要になります。
世界史の勉強法についてはこちらをご覧ください。
【大阪大学世界史】 おすすめの参考書と二次試験の論述対策を紹介
国語
大阪大学の二次試験で最後に出題されるのが国語の問題です。
問題は現代文と古文の2つで、例年漢文からの出題はありません。
分量の割に時間が短く、多くの文章を書くことになるので要領よく文章を読みまとめる力が必要になります。
大阪大学の国語について詳しくはこちらをチェック!
最難レベルを攻略 阪大二次試験国語対策 勉強法やおすすめの参考書を紹介 阪大外語攻略編
国語:現代文
大阪大学の現代文は通例2問出題されます。
漢字の問題や語句に関する問題が一部出題されますが、メインは論述問題です。
難易度は年によって差があり、古文と現代文との難易度のバランスをとって出題されることが多いので、文章や出典から難易度を見抜く力もあるとよいでしょう。
阪大国語の対策編はこちらをチェック!
最難レベルを攻略 阪大二次試験国語対策 勉強法やおすすめの参考書を紹介 阪大外語攻略編
国語:古文
基本的に漢文は出題されず、古文のみの出題です。
口語訳や説明問題が中心で、出題文が読みやすければ問題にも答えやすいことが多いです。
反面、擬古物語のような難解な文章では得点が困難になることもあります。基本的には多くの文章に触れ、古文単語を多く覚えることが得点の鍵になります。
古文単語の覚え方をまとめてみました! 参考にしてください!
【古文単語の覚え方】おすすめ参考書と特徴を活かして効率良く暗記できる勉強法を紹介
大阪大学外国語学部の合格体験記
受験勉強を研究する中で、実際に合格した人の勉強法はおおいに参考になるはずです。
私を含め、実際に大阪大学外国語学部に合格した人の勉強法を紹介しています。
勉強法や生活、大学に入ってからの生活についても書かれているので、ぜひ参考にしてください。
【合格体験記】大阪大学外国語学部 入試や勉強法、生活についても詳しく紹介
【合格体験記】大阪大学外国語学部に現役合格したもり さんの受験勉強とは?
【合格体験記】大阪大学外国語学部英語専攻に合格した いちご さんの勉強法とは
大阪大学外国語学部の生活
受験勉強のモチベーションのためにも大学生活をイメージするとよいのではないでしょうか。
当ブログ「きりえきれい」では大学生活の様子も徹底解説します!
授業
基本的には入試のと気に選んだ専攻語の授業が週に5コマ、それ以外にいわゆる一般教養の授業と英語の授業を履修します。
一般教養の授業は基本的に好きなものを選べます。高校までと違って自由に時間割を組めるので、全休をつくることや朝1の授業をゼロにすることも。
外国語学部の授業ではありませんが、私が阪大で実際に受けたおもしろい授業をまとめたので、あわせてご覧ください。
京都の街を探検せよ! 写真100枚撮るフィールドワーク 【阪大おもしろ授業レポ #1】
グランフロントでピザを食べながら映画を見る授業 【阪大おもしろ授業レポ #2】
専攻語の授業
先ほどもお伝えしたとおり、専攻語の授業は週に5コマです。
1・2年生の間はこの授業が必修となり、クラスで同じ授業を受けます。
授業によっては毎週小テストがあったり、予習が必須だったりとなかなか大変です。
ネイティブの教員の授業も基本的に週2コマあります。
外国語学部の生活について、もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!
阪大外語の実態 勉強は大変? 時間割は? 外国語学部の生活を紹介
留年
大阪大学外国語学部と検索すると必ず出てくるのが「留年」というパワーワード。
何かと厳しいという噂もありますし、欠席したら単位はないとかそんな話も。
果たして真実はどうなのかといますと……
ちゃんとやっていれば留年することはありません。
確かに留年が一定数いるのは事実ですが、それも一部の勉強をまったくしていなかった人の話です。
きちんと授業に出て、テストで点数を取っていれば留年することはありません。
そんな外国語学部のあるあるについてまとめてみました!
【外語あるある】大阪大学外国語学部の「あるある」をまとめてみた
大阪大学外国語学部の1週間の生活
そんな何かと大変だという噂のある外国語学部はサークルやバイトとの両立はできるのか、という話題もあがります。
はたしてどうなのかというと……全然余裕でできます。
実際、多くの人がバイトやサークルとの両立をしています。
こちらの記事では私の1週間の生活をまとめています。実際の生活をイメージできるかと思うので、ぜひ参考にしてください。
大阪大学外国語学部の1年生の1週間の生活や授業を紹介|サークルやバイトと両立できる?
再履バス
「再履バス」を聞いたことがあるでしょうか。
阪大生であれば知らない人はいません。正式には学舎間連絡バスといいます。
阪大の一つの風物詩? となっています。記事にもしたので、ぜひご覧ください。
【大入り】キャンパスをつなぐ再履バスとは? 学内連絡バスや再履バス同好会について紹介!
大阪大学外国語学部に合格しよう
実際にはここでは語りつくせないほどたくさんのことが大学では待っています!
夢を叶えるため、モチベーションを高めていきましょう。