大学生になると課されるのがレポートです。
高校生まではなかったのに、大学に入ったとたんにやたらとレポートを書くことが増えますよね。
成績評価の方法としては試験をするかレポートを書くかのどちらかのことが多いので、計画的に進めていかないと提出日直前に痛い目を見ます。
しかし、高校までの間にまともにレポートに関する指導を受けたこともなく、いきなり3000字書け、といわれても最初は結構時間がかかるものです。
そこで今回は質の高いレポートを早く書く方法を考えてみましょう。
続きを見る
【大学生のレポートの書き方】基本や書評、参考文献についても詳しく解説
質の高いレポートを早く書く基本的な流れ
レポートを書く時に意識したいポイントを上げていきます。正直この流れの通りになぞっていけば十分質が高いレポートができるはずです。
レポートを書く時の流れ
・レポートのテンプレを理解する
・構成メモを作る
・情報収集をする
それでは順に解説していきます。レポートが苦手、という人はぜひ読み飛ばさずに順番に読んでいってください。
英語を勉強しないのはもったいない!
レポートのテンプレを理解する
レポートにはテンプレ、というものが存在します。これに当てはめて書いていくだけで何となく様になります。
・はじめに、何について述べるか
・問題提起と解決策
・具体的な内容(小分けするとよい)
・まとめ
早い話、これにのっとればおおよそのレポートを書けてしまいます。
・はじめに
現在の日本社会では○○という問題がある。それは○○によって引き起こされていると考えられている。では、人々がもっと暮らしやすくなるために○○はどのように解決すべきだろうか。
・問題提起と解決策
○○問題に対する基本的なアプローチとして、具体例を三つ上げる。一つ目に××、二つ目に××、三つ目に××である。それぞれなぜそれが有効なのか、具体的にどのようなアプローチ出るのかを考察する。
・具体的な内容
一つ目に上げた××というものは簡潔に述べると、△△ということである。まず………
二つ目の××では△△ということを考える。これは……
最後に三つ目の××について述べる。ここで重要になるのは……
・まとめ
○○問題に対するアプローチとしていくつか具体例を出してみたが、今後はそれを全員が実行していくことが求められる。……
適当な例を挙げてみましたが、それなりに形になっていることが分かるかと思います。
レポートを書くときに進まない、という方はこのテンプレートを活用してみることにしましょう。
レポートの構成メモを作る
レポートをいきなり書き出している人はいないでしょうか。
実はレポートを書き始める前に構成メモを作って書いていくことが非常に大切です。
内容が簡単であれば必要ないかもしれませんが、特に複雑な内容の場合、この下準備をしっかりするかどうかで完成までの早さが大きく変わってきます。
箇条書きでかまわないので、先ほどのテンプレートに則って次のようなメモを作ってみましょう。
例題)多文化共生の課題と解決策
○はじめに
・多文化共生が進んでいること
・多文化共生にはいくつかの課題があること
○問題提起と解決策
・外国人労働者への待遇 → 受け入れを増やす必要がある、個人個人が尊重し合うこと
・移民受け入れ体制の問題 → 制度改善、改善された場合に自分が抵抗しない心持ち
・社会発展を妨げる可能性がある → 多様な考え方があるとイノベーションが生まれる
○具体的な内容
・現在の外国人労働者の実態、受け入れを増やすために何をすべきか、個人が出来ることはなにか
・移民受け入れの現状、制度改善に対する取り組み、どのような意志来て向き合うか
・海外企業など多文化共生都市の現状、日本にも取り入れるべき
○まとめ
・上記3点の問題をクリアするには個人の意識改革も必要
・今後に向けて
この構成メモを書く主な理由は二つです。
・情報収集の指針になる
それではもう少し詳しく考えてみましょう。
テンプレに従って文章を書いていく指針になる
基本的にはあとはこの構成メモに文章や客観的なデータで肉付けを行っていく作業になります。
客観的事実やそれから自然に考え出されることをそのまま文章に書いていくだけなので、かなり書きやすくなると思います。
文章の書き方の基本! まずはこの記事をチェック!
-
アカデミックライティングとは|レポートの書き方や学術的文章をわかりやすく解説
続きを見る
情報収集の指針になる
レポートを書くときには多くの場合参考文献が必要になります。
書きたい内容の論文や記事が必ずしも見つかるとは限りませんし、そこから必要な情報だけを抜き出すのもなかなか大変です。
そこで構成メモで「何の情報が必要なのか」をあらかじめはっきりさせておくことで、要点を絞って参考文献を探すことが出来ます。
その分、質は若干落ちるかもしれませんが、早く書くことを考えるのであれば参考文献なしでも十分書けるかと思います。
では、情報収集はどうやってするのか……おすすめを紹介します。
レポートに必要な資料・情報の集め方のおすすめ|探し方やポイントも紹介
-
レポートに必要な資料・情報の集め方のおすすめ|探し方やポイントも紹介
続きを見る
テンプレに従ってレポートを書く
調べるべきことを調べたらあとは先ほどのテンプレートに従って文章を肉付けしてい行きます。
タイピングが早いに越したことはありませんが、苦手な方はWordの音声入力を使うとよいでしょう。
あくまでも肉付けの作業、と思ってください。客観的にわかることをそのまま淡々と記述していけばそれでおしまいです。
みなさんポケモンは好きですか? ポケモンの映画を見て本当に提出したレポートをご紹介します!
レポート作成中にショートカットキーを使う
パソコンの作業を効率よく進めるためのショートカットキーをご存知でしょうか。
数も多く最初は手間取るかもしれませんが、覚えると非常に速く進みます。
ここでは最低限のものをご紹介しておきます。
Ctrl + F 単語検索
Ctrl + C コピー
Ctrl + V 貼り付け
Ctrl + Z 一つ戻す
むしろこれくらいは知っておかないと恥ずかしいと思っておいてください。ほかにもショートカットキーはたくさんあるので、少しずつ覚えていきましょう。
ショートカットキーを使いこなせばもっとレポートは早く書ける!
【ショートカットキーの超基本17選】 大学生がレポートを早く書くために使える
-
【ショートカットキーの超基本17選】 大学生がレポートを早く書くために使える
続きを見る
参考文献を正しく表記する
文章の最後には参考文献を忘れずに書くようにしましょう。一般教養レベルのレポートでは参考文献を適切に評価するかどうかで成績が決まることもあるからです。
何も参考文献がないものよりもたくさん参考文献があった方が「まじめに書いた感」があるのは直感的にわかりますよね。
論文、本、インターネット上の記事など種類によって表記の仕方が異なるので、それぞれの形式に合わせて正しい表記をしましょう。
参考文献の詳しい書き方は大丈夫でしょうか。合わせてご覧ください!
参考文献の書き方は大丈夫? URLだけはNG? レポートを書く大学生は要チェック!
まじめに書くほどスピードは上がる
一通りここまでレポートを早く書く方法をご紹介してきましたが、すぐに早く、かつ質の高いレポートを書くのは難しいと思います。
もちろん慣れも必要ですし、タイピングをはじめパソコンを使いこなす力も必要になります。
ですが、まじめに繰り返していけば必ず早く、質の高い文章が書けるようになるはずです。
適当にやってもこれから何回も書くことになるのです。だったら時間のある時に少しずつ効率の良い文章を書く練習をしていきましょう。
慣れてくるとレポートが楽、テスト勉強のほうが大変、と思えるようになるかと思います。
-
【大学生のレポートの書き方】基本や書評、参考文献についても詳しく解説
続きを見る